
いつの間にか出来ているシミ。鏡を見て思いがけずハッとする事ありますよね。小さいけれど、顔の印象を大きく変えシミが増えると老け顔に見える原因にもなります。
シミってそもそも何故できるのか不思議ですよね。シミを効果的に改善するためにも、まずはシミができる仕組みについて理解しておきましょう。
シミができる原因
実は色々な要因が複雑にあるシミのできる原因。代表的な3点をご紹介します。
紫外線
シミができる原因としてお馴染みなのが紫外線。シミはメラニン色素が刺激されることが原因ですが、元になるメラノサイト刺激物質を活性化するものが紫外線。
そもそも紫外線にはUVAとUVBと呼ばれる2つの異なる波長があります。波長が短いUVBは皮膚にダメージを与えDNAを損傷する働きがあることが特徴。
そのため紫外線が肌に当たると細胞を守る為にメラノサイトが刺激され、メラニン色素が作られてしまうのです。
しかし、シミは紫外線を浴びなければ、肌の新陳代謝により肌の色は元に戻る働きがあります。新陳代謝の働きは個人差があり、生活習慣や加齢などにより一度できたシミがすぐに消えない場合も多いのです。
皮膚細胞のDNAが何かしらの異常を起こしていると、メラノサイトは活発な状態を維持するためシミが肌の表面に出てしまいます。紫外線は肌の大敵。特にシミ対策ではまず注意しないといけませんね。
関連記事シミの4つの原因とメカニズムを知って美肌を目指そう!
炎症
肌の炎症はシミの原因。ニキビ跡や肝斑などはシミの原因になりやすく、皮膚に炎症を与える働きがあります。
ニキビができた時に無理やり指で潰そうとすると、外部からの刺激や細菌が肌に入り炎症を起こしやすくなってしまいます。すると炎症から肌が回復するために、新しい細胞の再生を始めるのですが、その際にシミの原因となるメラノサイトも一緒に活発になってしまうのです。
メラノサイトが活性化されるとメラニンが大量につくられ、シミの原因となる色素沈着を起こす仕組みになっています。
シミの原因となる炎症はニキビ跡以外にも色々あります。
- 摩擦
- 肌にあわない刺激の強い化粧品
- 虫刺され
- 火傷
- 日焼け
- ニキビ
- 女性ホルモンの乱れ
外部からの刺激による炎症は、はっきりと目でわかるようなものだけでなく、気が付かない程度の炎症でも、そのまま放置されるとシミの原因になる可能性がありますよ。
関連記事30代に多い炎症性色素沈着って何?発生しやすい場所と原因
活性酸素
活性酸素は体の細胞を錆びつかせる働きがあり、シミの原因としても注意が必要です。活性酸素が発生すると、メラノサイト刺激ホルモンが多く分泌され活性酸素を除こうと働きます。
活性酸素が発生する主な原因として紫外線がありますが、UVAと呼ばれる波長は真皮層で免疫細胞を刺激して炎症を起こす働きがあります。すると活性酸素の発生が増えシミの原因となってしまうのです。
しかし注意が必要なのは紫外線だけではありません。活性酸素の原因となるものは次のようなことが挙げられます。
- 喫煙
- ストレス
- 加齢
- 排気ガスなどの有害物質
- 激しい運動
- 飲酒
- 電磁波
- 食品添加物
- 睡眠不足
- 便秘
活性酸素を抑制するためには、日常生活の中でも注意したい点がいくつもありますので、シミの原因を改善するだけでなく、健康維持としても活性酸素には十分注意したいですね。
関連記事シミの無い憧れの美白になる方法
手軽にできるシミ対策
食事でシミ対策
シミの対策として重要なのが毎日の食生活。化粧品を使うだけでなく、体の中からも肌に良い栄養分を補給することが大切です。
特に意識して食べたいものが緑黄色野菜。不足しがちな野菜の中では、ビタミンCを多く含む緑黄色野菜が肌にも大変効果的。ブロッコリーやホウレン草などは食物繊維も豊富な為、肌トラブルの原因になる便秘改善にも効果的ですね。
美肌にオススメなブロッコリーですが、ビタミンCは何とレモンの2倍も含まれており、ベータカロテンも多い為美容効果が抜群。またニンジンにはビタミンAが多く含まれているので、活性酸素を抑制する抗酸化作用が高いことがメリット。
関連記事人参の驚きの美容効果!高級美容液よりシミ・肌荒れに効く!?
野菜以外では果物もビタミン類が豊富な食べ物としてお馴染みですが、メラニン色素を抑制する効果が高いレモンやイチゴにはビタミンCが豊富ですよね。バランスよい食事が肌の健康には欠かせませんが、特に不足しがちなビタミン類を多く摂取しましょう。
関連記事美白にはビタミンCが鉄則?一日の摂取量と3つのビタミンC誘導体
美白ケア商品の使用
シミの対策として一般的に使用されるのが美白効果の高い化粧品。美白有効成分にはビタミンC誘導体やハイドロキノンなどがあります。美容液、化粧水、クリームなど様々なコスメで美白成分を使用していますよね。
特に注目したいのがトラネキサム酸。メラニン色素の元になるメラノサイトを抑制する働きが抜群に良く、すでにできたシミを薄くする効果もあります。
シミのケアにどんな化粧品を使ったらいいか迷っている方にはトラネキサム酸配合の美白ケア商品が良いでしょう。
ハイドロキノンもシミを薄くする美白有効成分として人気がありますが、刺激が強く肌が乾燥する場合もあります。
シミの対策は肌のターンオーバーの周期に合わせて気長に続けることが大切です。そのためにも毎日使う美白化粧品は肌に安心して使えるものがいいですよね。濃くなったシミを薄くする働き、そして予防効果の高いトラネキサム酸配合を選んでみましょう。
関連記事トラネキサム酸配合で湘南美容外科が開発したホスピピュア
まとめ
- シミの原因は「紫外線」「活性酸素」「炎症」。他にも日常生活の中でも注意したい点がいくつもあります。
- シミの対策として重要な食事。緑黄色野菜やビタミンをバランス良く取りましょう。
- シミを薄くする働きや、予防効果の高いトラネキサム酸配合の商品を選んでみましょう。